“いいかい、これはナショナル・セキュリティ(国家の安全)に関わることなのだ、倫理や常識の範疇のルールなんて棚上げに決まってる、そんなの疑問の余地もないことだ。
RSA、シスコ、マイクロソフト、その他沢山の企業が米国政府に自社デザインの機密漏洩を許した。だからって企業を責めないことだね。米国では言う通りに しないと刑務所送りになるから。超堅牢な4096ビットのAESキーのサービスなんて開発してごらん、たちまち法務省の方から自己紹介にくるぜ。
連邦政府がこんな倫理的に問題のある環境でも安穏としてられるのは、政府が国内最大の雇用主だから、というのも大きい…セキュリティを守る方と破る方の両端でね。英紙ガーディアンによると、米国のハッカーの4人に1人はFBIの情報屋らしい。FBIとシークレットサービスはオンライン犯罪者を牢屋送りにするぞと脅し、情報屋の軍団をつくった。
セキュリティの業界人はブラックハット、ホワイトハットの文脈で語る傾向があるが、僕から見たらハットはほぼグレイ一色で、そこにあるのは濃いか薄いかの違いだけだ。”
- Long Tail World - エンジニアが嘘をつく時代:When Engineers Lie - I, Cringely
RSA、シスコ、マイクロソフト、その他沢山の企業が米国政府に自社デザインの機密漏洩を許した。だからって企業を責めないことだね。米国では言う通りに しないと刑務所送りになるから。超堅牢な4096ビットのAESキーのサービスなんて開発してごらん、たちまち法務省の方から自己紹介にくるぜ。
連邦政府がこんな倫理的に問題のある環境でも安穏としてられるのは、政府が国内最大の雇用主だから、というのも大きい…セキュリティを守る方と破る方の両端でね。英紙ガーディアンによると、米国のハッカーの4人に1人はFBIの情報屋らしい。FBIとシークレットサービスはオンライン犯罪者を牢屋送りにするぞと脅し、情報屋の軍団をつくった。
セキュリティの業界人はブラックハット、ホワイトハットの文脈で語る傾向があるが、僕から見たらハットはほぼグレイ一色で、そこにあるのは濃いか薄いかの違いだけだ。”
- Long Tail World - エンジニアが嘘をつく時代:When Engineers Lie - I, Cringely